■3月15日(土) 北西〜西北西:3m〜6m その後 2m以下
11時半頃豊橋ゲレンデに着くと、既にS氏は出艇中。おぅ、そこそこ吹いているじゃないか。少しオーバーかもと思いながらも6.3を出して、ごそごそやっているとS氏が戻ってきたので、少しお話。
話をしている内に、風が上がったり下がったり。少し上がりそうだねぇと意見が一致し、4.1でセットアップ。
昼飯も食わずに出廷。ところがどうも思うほど吹かない。なんとか頑張って川向こうまで3回往復したけど、ポート側で半プレをほんの少し味わっただけで、その内今にもボードが止まりそうな程度の風に落ちてしまった。
前回に続き、本日も不完全燃焼で終了。中々思うような風には巡り合えない。風向きも徐々に南側になりそうだし、そろそろ三谷に戻ろうかなぁとも思うけど、今年の冬はほとんど上達しなかったので、とても凱旋ということにはならないのが残念。
片づけをしていたら風が上がってきた。そりゃぁないよなぁ、、、
■2月24日(日) 北西:6m〜13m
例によって11時半ころ豊橋ゲレンデ着。S氏がウェットスーツを着用して浜でなにやらやっている。これから出艇かと思ったら、なんと、本日はこれで撤収ということで、片付けをしている。
あまりに爆風過ぎて、危険でセイルを殆ど引き込めないとのこと。僅か40分で撤収とは。それでも私は内心少しでもやりたい気はあったのだけど、風はともかく、寒い。とにかく寒い。寒い爆風に吹かれ、寒い海をみたら、もうそれだけでやる気が失せた。
S氏に別れの挨拶をして、早々に私も撤収。
さて、これからどうしようか?昨年までなら山岳サイクリングになるのだけど、もう一年以上もMTBを使っていないので、かなりあちこち調子が悪くなっていて、整備無しではとても使えない。と言うことで、山岳サイクリングは無理。と言うことで、久しぶりに温水プールにした。
いやぁ、久しぶりの温水プールは快適だ。ウインドで流されたことを想定して、思いっきり泳いで、その後、がくっと速度を落として流して疲労回復をし、また思いっきり泳いでということを何度も繰り返し30分泳ぎ続けて終了。あ〜ぁ、すっきりした。プールもたまにはとても楽しい。わかっちゃいたけど水泳もかなり好きだね。
■3月2日(日) 北西:3m〜6m その後 1m〜2m
11時半ころ豊橋ゲレンデ着。本日は誰もいない。潮はかなり満ちている。それ程の風でもないので、6.3でセットアップ。風向きを考えると、防波堤を越えて天国エリアに行くのは少し難しいかと思って出艇したが、予想通り以上に難しく、これはあきらめ豊川の対岸に向かった。
どばっと風が入り、直ぐにプレーニング、と思ったら川の途中で風が落ち、その後はよたよたと対岸到着。リターンで今度はスタボー側になるのだけど、相変わらずこの方向が苦手で、益々速度が出ない。1回往復しただけで、ブームを持つ手がやけに疲れてしまった。う〜ん、体力落ちたか?
それでもなんとか3回往復。風速の割にポート側はなんとかプレーニングできるけど、スタボー側はまったくだめ。やれやれ。なんかやけに疲れるので、水深の深い川の方には行かずに、足の着くエリアを行ったり来たりしてウォータースタートの練習。その後風が落ちてしまったので、結局2時間足らずで撤収。
まぁ、プレーニングできたし、ウォータースタートの練習もそこそこできたし、暖かくなって寒さをあまり感じなかったので、本日は満足。