【廃止】アイレックス:FAQ
Jump to navigation
Warning: Parameter 1 to NP_Wikistyle::event_PreItem() expected to be a reference, value given in
/home/users/1/lolipop.jp-dp37188816/web/blog/nucleus/libs/MANAGER.php on line
371
Warning: Parameter 1 to NP_ShortenItem::event_PreItem() expected to be a reference, value given in
/home/users/1/lolipop.jp-dp37188816/web/blog/nucleus/libs/MANAGER.php on line
371
2004-09-16
ピストンのオーバーサイズの選択は?
新車時に約 0.05mm程の隙間で組まれているシリンダーとピストンも、走行距離が増えるに従って隙間が増え、この隙間が約 0.15mm 程度になると、オイルの膜だけでは内圧を正常に保つことが難しくなってきます。このような場合にシリンダー内部についた傷を取り除いて、表面をきれいにしてオーバーサイズのピストンと交換することになります。限界値の 0.15mm +研磨分となり、ピストンのオーバーサイズの値は 0.25mm 刻みになっています。
上記のように、ピストンを交換しなければならないような状態の場合、通常はシリンダー内壁の傷も無視できない状態になっている場合が多く、また、ピストン自体が完全にシリンダー全方向に同一圧で動いている訳ではありません(サイドスラスト)ので、若干ですが真円ではなく、歪んでいると考えた方が正しいです。
そのような訳で、通常はボーリングが前提となります。まず、シリンダー内径を測定し、それも何ポイントかで測定し、例えばその結果が 0.25mm 〜 0.35mm だった場合、オーバーサイズ(O/S)20 の物を購入していただき、ボーリングにてサイズがぴったりするように調整します。
なお、旧車の場合、なにぶんにも古いピストンですので、寸法の誤差が若干現代のものより大きいですので、ボーリングする際は、購入されたピストンの外径を実測し、それに合わせてボーリングをするのが一番正確となります。いわゆる
現物合わせという奴です。
O/Sという表記については、ピストンには頭の部分に20と記載してあればこれはO/S20を表し、ピストンの直径は72mm+0.25×2=72.50mmとなります。
但し、ピストンは頭部と、下部のスカート部分ではその径が若干異なっています。これは頭部の方が温度上昇が大きく、熱膨張がスカート部分より大きくなりますので、その分をあらかじめ見込んでスカート部分より僅かに小さい径になっています。実測しますと、71.90〜72.00mm程度です。
一方、スカート部分を実測しますと、ピストンボスの部分は72.15mm程度で、その90度回転した位置(つまりスカート部)では、72.40mm程度で、若干余裕を持たせてあります。なお、ピストンボスの付近は金属材料を多く使っていて、その分熱膨張による膨らみが大きくなりますので、このようにピストンは若干楕円形になっています。
更に少し紛らわしいのですが、ピストンメーカー(SAKURA)によっては、O/Sではなくmmで記載しているものもあります。その場合は例えばO/S20の場合は、0.50と刻印してあったりします。更にミスを誘発するような050という表記の時もあり、実はこれは、O/S50を表しています。

posted at 18:53:42 on 2004-09-16
by
ttaka -
Category:
General
Comments
mySQL error with query SELECT c.citem as itemid, c.cnumber as commentid, c.cbody as body, c.cuser as user, c.cmail as userid, c.cemail as email, c.cmember as memberid, c.ctime, c.chost as host, c.cip as ip, c.cblog as blogid FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=36 ORDER BY c.ctime: Unknown column 'c.cemail' in 'field list'
Warning: mysql_num_rows() expects parameter 1 to be resource, boolean given in
/home/users/1/lolipop.jp-dp37188816/web/blog/nucleus/libs/COMMENTS.php on line
87
Add Comments